2010年 01月 29日
いじめ対策
1、ノートに、いつ、どこで、だれが、なにを、どうした を記録します。
2、ボイスレコーダーを買います。
いじめられそうな状況のとき、事前にスイッチをonにします。
何度か情報を収録します。
そして、声を文章にして二つを保存します。
3、デジカメや写メールを買います。
だれかに体や持ち物を傷つけられたら写真を撮ります。
体なら、その日のうちに病院へ行き、診断書を受け取ります。
4、1、2、3の全ての写し(コピー)を撮ります。
5、4を学校か職場の責任者に「要望書」として写しを渡します。
文書の題は、「要望書」
内容は、「いじめの解決の為に協力をお願いします。
資料は同封します。
6、責任者との遣り取りも記録します。
何も対処しない場合は弁護士に相談します。
1、2、3の全ての写しと5の要望書を弁護士事務所に持参します。
7、いじめに対して加害者の刑事責任が問えれば、責任者の
監督責任も問えます。問題を放置したと言う理由です。
8、私的に解決に対処するよりも公的に対処する方が
関わる人に責任が生じ、対応に力を尽くしてくれます。
こんな事をしたら、もっといじめられると思う必要はありません。
いじめを続ければ加害者の責任は重くなるだけです。
公的にすることで、いじめは予防できます。
いじめ対策は、記録が防具であり、武器なのです。
2、ボイスレコーダーを買います。
いじめられそうな状況のとき、事前にスイッチをonにします。
何度か情報を収録します。
そして、声を文章にして二つを保存します。
3、デジカメや写メールを買います。
だれかに体や持ち物を傷つけられたら写真を撮ります。
体なら、その日のうちに病院へ行き、診断書を受け取ります。
4、1、2、3の全ての写し(コピー)を撮ります。
5、4を学校か職場の責任者に「要望書」として写しを渡します。
文書の題は、「要望書」
内容は、「いじめの解決の為に協力をお願いします。
資料は同封します。
6、責任者との遣り取りも記録します。
何も対処しない場合は弁護士に相談します。
1、2、3の全ての写しと5の要望書を弁護士事務所に持参します。
7、いじめに対して加害者の刑事責任が問えれば、責任者の
監督責任も問えます。問題を放置したと言う理由です。
8、私的に解決に対処するよりも公的に対処する方が
関わる人に責任が生じ、対応に力を尽くしてくれます。
こんな事をしたら、もっといじめられると思う必要はありません。
いじめを続ければ加害者の責任は重くなるだけです。
公的にすることで、いじめは予防できます。
いじめ対策は、記録が防具であり、武器なのです。
by maranatha
| 2010-01-29 01:43