人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

村上 密 Blog

民事訴訟の経過

Yによる執拗な民事訴訟は、最高裁判所の上告棄却で一応の決着を見た。Yは平成30年(2018年)から訴え始めたが、裁判所からことごとく退けられている。その経過を簡潔に下記に記した。裁判に掛かる費用は私に関する件では、すべてYの自己負担となった。


_____________________________________________________________


事件番号 平成30年(ノ)第18号 損害賠償等調停事件

申立人 Y

相手方 S 外1名

調停期日呼出状       平成30年2月28日

相手方 村上密

武蔵野簡易裁判所調停係 裁判所諸機関N

期日  平成30年3月23日 午後2時30分

場所  当裁判所 調停室(1階)

_____________________________________________________________


*Yは途中で一方的に調停を取り下げた。以下村上密をMとする。

_____________________________________________________________


事件番号 平成30年(ヨ)第223号

債権者 Y

債務者 S M K

答弁催促状

債務者 M

平成30年7月9日

〒横浜市中区日本通9

横浜地方裁判所第3民事部保全係

裁判所書記官 K

(1)上記の債権者からあなたに対して仮処分命令の申立てがあり、同債権者が裁判所に主張書面(債権者本件で裁判所に求めている趣旨、内容お及び理由書が記載された書面)及び疎明資料は、別紙(同封)のとおりです。

(2)債権者の主張に対する答弁書(あなたの主張・反論を記載した書面)及び証拠の正本お及び副本を各1通、平成30年7月31日までに等裁判所に提出(郵便送付可能)してください。

______________________________________________________________________________________________________________


*Yからの仮処分命令申立ては途中で取り下げられた。自分で訴えて取り下げるのはこれで2回目である。

______________________________________________________________________________________________________________


事件番号 平成30年(ワ)第1955事件

インターネットを介した嫌がらせに対する損害賠償等請求事件

原告 Y

被告 S 外1名

第1回口頭弁論期日呼出状及び答弁催促状 平成30年7月3日

被告 M

〒横浜市中区日本通9

 横浜地方裁判所第民事部は係B 裁判所書記官 I

原告から訴状が提出されました。当裁判所に出頭する期日が下記のとおり定められましたので、同期日に出頭してください。なお、訴状を送達しますので、下記答弁書提出期限までに答弁書を提出してください。

期日 平成30年8月1日(水)午前11時30分

口頭弁論期日

出頭場所 第607号法廷(6階)

答弁書提出期限 平成30年7月25日(水)

出頭の際は、この呼出状を法廷で示してください。

_____________________________________________________________


*平成31年3月27日判決言渡 1審はMの完全勝訴である。

_____________________________________________________________


令和元年(ラ)第1161号間接強制申立却下決定に対する執行抗告事件

(原審・横浜地方裁判所平成31年(ヲ)第2102号)

決定

神奈川県(以下秘匿)

抗告人(原審債権者)Y

東京都武蔵野市・・・・・・・・・

相手方(原審債務者)S

主文

1 本件抗告を棄却する。

2 抗告費用は抗告人の負担とする。

_____________________________________________________________________________________________________________


*YはSに対して抗告したが棄却された。

____________________________________________________________________________________________________________


令和1年(ネ)第2167号損害賠償等請求事件

控訴人 Y

被控訴人A S

被控訴人B M

控訴取り下げ書

2019年12月10日

東京高等裁判所 第11民事部 御中

控訴人 Y

____________________________________________________________


*YはMへの控訴を取り下げた。これで取り下げは3回目である。

____________________________________________________________


令和2年6月17日

不起訴処分理由告知書

横浜地方検察庁 検察官検事 N

貴殿(Y)の請求により下記の通り告知します。

貴殿から平成31年4月16日告訴のあったMに対する

著作権法違犯 被疑事件の不起訴処分の理由は、

次の通りです。

(不起訴処分の理由)起訴猶予

令和2年 検 第2311号

_____________________________________________________________


*Yが検察へ控訴したが不起訴処分となった。

_____________________________________________________________


令和3年6月29日、最高裁判所の決定は、Yの上告に対して、Sには棄却、Mには却下である。

上告費用及び申立費用は上告人兼申立人であるYの負担である。


by maranatha | 2021-07-05 21:19 | 裁判
宗教問題