2007年 04月 26日
『宗教団体に潜む危険性』
北尾トロの『裁判長!ここは懲役4年でどうすか』がよく売れている。これは傑作裁判傍聴記である。私も今日まで20件を超える傍聴経験がある。北尾トロと違うのは初公判から判決まで出席するのが私の方針である。
さて、「人格なき社団」とみなされない団体に潜む危険性をある裁判を参考に指摘したい。ある宗教団体の指導者が裁判に訴えられた。指導者は団体が訴えられていると言って、会員に献金を呼びかけた。裁判では当初「法人格なき社団」であると自分たちの団体を主張したが途中から「権利能力なき社団ではなく」と言い替え、「法人格なき社団」との主張を取り下げてしまった。この団体は宗教団体であるが個人事業所ということになる。裁判のために集めた献金は個人の事業所得で、課税の対象となる。長年に渡って献げられた多額の献金も個人の事業所得!「権利能力なき社団ではなく」という主張は、これから大きな津波となってその団体を襲うはずである。税務署は今までこの団体を宗教法人とみなしてきたが、裁判での主張に基づけば、「みなし法人」の要件さえ満たしていない。今後の裁判と税務署の対応が注目される。
さて、もう一つの裁判の傍聴であるが、この件はもうすぐ判決が下る。すでに被告弁護人が、貸金の返金にほぼ応じていることから、こちらの勝訴は確実である。この裁判を始める前に、ある地方の団体から裁判をやめてくれないかとの要望があった。被害者感情を無視した要望なので私は拒否した。私の方針は和解が最優先である。しかし、これを拒む場合は被害者側に立って、裁判の支援とカウンセリングを継続させることである。この件の団体も「人格なき社団」とみなされない団体である。
今年になって2つの裁判に勝訴した。聖神中央教会の民事事件では佐賀千恵美弁護士にご尽力いただいた。又、聖神中央教会に属する横浜教会の民事事件では、紀藤正樹弁護士を紹介した。事件の内容は紀藤弁護士のブログを参照されたい。いずれもカルト化した教会の事件である。5月にはある裁判の初公判に出席する。
参考資料1「宗教法人・こんときどうするQ&A110」
(2006.12.10佐藤丈史 いのちのことば社)
「人格なき社団の教会」となる要件
①「規則」があって、規則の中に次の事項が記載されていることです。
・名称
・事務所の所在地
・団体の目的
・代表の選任規定と代表権について
・団体の意思決定機関としての役員会・総会について
・会員の定め
・資産の適正な運営について
②「規則」に基づいて組織的に活動していること
「規則」を備えていない教会は、速やかに規則を作成すべきです。
教会は、その規則によって運営されなければなりません。
参考資料2「模範六法」(1998三省堂)
権利能力のない社団といいうるためには、団体としての組織を備え、多数決の原則が行われ、構成員の変更にもかかわらず団体そのものが存続し、その組織において代表の方法、総会の運営、財産の管理、その他団体としての主要な点が確定していることを要す」(最判昭39.15 民集18-8-1671)
さて、「人格なき社団」とみなされない団体に潜む危険性をある裁判を参考に指摘したい。ある宗教団体の指導者が裁判に訴えられた。指導者は団体が訴えられていると言って、会員に献金を呼びかけた。裁判では当初「法人格なき社団」であると自分たちの団体を主張したが途中から「権利能力なき社団ではなく」と言い替え、「法人格なき社団」との主張を取り下げてしまった。この団体は宗教団体であるが個人事業所ということになる。裁判のために集めた献金は個人の事業所得で、課税の対象となる。長年に渡って献げられた多額の献金も個人の事業所得!「権利能力なき社団ではなく」という主張は、これから大きな津波となってその団体を襲うはずである。税務署は今までこの団体を宗教法人とみなしてきたが、裁判での主張に基づけば、「みなし法人」の要件さえ満たしていない。今後の裁判と税務署の対応が注目される。
さて、もう一つの裁判の傍聴であるが、この件はもうすぐ判決が下る。すでに被告弁護人が、貸金の返金にほぼ応じていることから、こちらの勝訴は確実である。この裁判を始める前に、ある地方の団体から裁判をやめてくれないかとの要望があった。被害者感情を無視した要望なので私は拒否した。私の方針は和解が最優先である。しかし、これを拒む場合は被害者側に立って、裁判の支援とカウンセリングを継続させることである。この件の団体も「人格なき社団」とみなされない団体である。
今年になって2つの裁判に勝訴した。聖神中央教会の民事事件では佐賀千恵美弁護士にご尽力いただいた。又、聖神中央教会に属する横浜教会の民事事件では、紀藤正樹弁護士を紹介した。事件の内容は紀藤弁護士のブログを参照されたい。いずれもカルト化した教会の事件である。5月にはある裁判の初公判に出席する。
参考資料1「宗教法人・こんときどうするQ&A110」
(2006.12.10佐藤丈史 いのちのことば社)
「人格なき社団の教会」となる要件
①「規則」があって、規則の中に次の事項が記載されていることです。
・名称
・事務所の所在地
・団体の目的
・代表の選任規定と代表権について
・団体の意思決定機関としての役員会・総会について
・会員の定め
・資産の適正な運営について
②「規則」に基づいて組織的に活動していること
「規則」を備えていない教会は、速やかに規則を作成すべきです。
教会は、その規則によって運営されなければなりません。
参考資料2「模範六法」(1998三省堂)
権利能力のない社団といいうるためには、団体としての組織を備え、多数決の原則が行われ、構成員の変更にもかかわらず団体そのものが存続し、その組織において代表の方法、総会の運営、財産の管理、その他団体としての主要な点が確定していることを要す」(最判昭39.15 民集18-8-1671)
by maranatha
| 2007-04-26 12:51