2017年 09月 27日
預言者を見分ける |
▲
by maranatha
| 2017-09-27 22:36
| 後の雨運動
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 04月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 05月 2006年 04月 2005年 12月 2005年 10月 2005年 05月 プロフィール
村上 密(murakami hisoka)
1955年熊本生まれ 1981年中央聖書神学校卒 20才の時、数ヶ月間の統一協会の入信歴を持つ。脱会以来悩める親達の依頼に応えて、異端・カルトに入信した人々のカウンセリング・救出を行ってきた。 最近では聖神中央教会の問題にも積極的に取り組み、社会問題化したカルトに詳しいカウンセラーとして、新聞・TV等でも度々取り上げられ、又脱会者の心のケアにも当たっている。セミナー・講演依頼も精力的にこなし、終末に出現する偽キリスト、偽預言者、偽教師に対する備えを研究し、ライフワークとしている。 現在アッセンブリー京都教会 牧師。 アッセンブリー京都教会 宗教トラブル相談センター 〒 600-8896 京都府京都市 下京区西七条西石ヶ坪町38 電話・FAXでのお問い合わせは ・TEL075-311-5193 ・FAX075-311-5193 メールはこちらへ カテゴリ
全体 医療否定 聖書 レインボーヒーリングハワイ 牧師 宗教トラブル相談 苦難 献金 聖句の誤用 後の雨運動 エリヤハウス カルト化 レストレーション 繁栄の神学 聖書と法 聖書啓示 聖書解釈 弟子 弟子訓練 ヨハネの福音書 パウロ 故郷 本の紹介 チョー・ヨンギ 新使徒運動 アッセンブリー イスラエル 親イスラエル 沖縄 政治 マインドコントロール 自死 カイロス 教会 聖書考古学 油まき カリスチャペル 田中信生 霊の戦い カルバリー 統一教会 沖縄ベタニヤチャーチ モルモン エホバの証人 宗教教育 山田博&晃美 代理人 虐待 宗教ビジネス シュタイナー 松江福音教会 こりふぇchurch 文化 ブログ にせ預言者 償い 謝罪 裁判 竹内一雄 御国教会 沖縄リバイバル教会 ハレルヤ・コミュニティー・センター 沖縄キリスト福音センター(美浜教会) 赦し ブログ カルト 心理 歴史 宗教と政治 異端 ヨハン 白い家フェローシップチャーチ カルト化教会の被害者への対応 信仰 京都 救い 本の紹介 沖縄 動物 自然 ビリー・グラハム 光と陰 権威 5次元スクール 未分類 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2017年 09月 27日
▲
by maranatha
| 2017-09-27 22:36
| 後の雨運動
2017年 09月 21日
スタンダールの『赤と黒』を読んだ。その本の中に、サルヴァニョリ伯が書評で時代背景を述べている。私はカルトやカルト化教会の問題を扱っているので、独裁体制に共通した内容を読んで、妙に納得したわけである。それを支える人々も同じようにふるまうことがあるのだと、これも妙に納得したわけである。以下はその書評の一部分である。「ナポレオンが独裁政治を守るためにこういうやりきれない猫っかぶりを作り出し、修道会が地方の風習のなかにこれを深くうえつけたわけです。この修道会は至るところに密告者とスパイの網をはりました。その幹部連中は、フランスの各小都市のそれぞれの家で読まれる新聞の名を知ろうとし、事実その望みを達したのです。また、かれはそれぞれの家へ毎日だれが訪ねてくるかを知ろうとし、事実それもつきとめました。しかも、こういうことはすべて、経費もなにもかけず、もっぱら思想穏健な連中がみずから買って出たスパイ行為のおかげでできたのです。」
引用:『赤と黒』(スタンダール/小林正 新潮文庫 平成29年6月5日87刷)
▲
by maranatha
| 2017-09-21 21:25
| カルト化
2017年 09月 10日
京都市左京区の円光寺で漢文聖書「代表訳本」の初版本が発見された。
参照 京都新聞9月6日 http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20170906000088
▲
by maranatha
| 2017-09-10 14:29
| 聖書
2017年 09月 07日
エリヤハウスの信奉者たちは、ジョン&ポーラ・サンフォードから学ぶが、ジョン&ポーラ・サンフォードが学んだアグネス・サンフォードからは学ばない。オカルトやニューエイジを学んでいると思われたくないからである。アグネス・サンフォードについては語ろうとしない。しかし、ジョン&ポーラ・サンフォードはアグネスを評価している。これで、エリヤハウスの信奉者がご都合主義であることがわかる。私はインナーヒーリングの深刻な被害相談を受けてきた。エリヤハウスは自分たちの教えはインナーヒーリングではないと表明するが、ジョン&ポーラ・サンフォードのカウンセリングとアグネス・サンフォードのインナーヒーリングの違いについては都合が悪い事ので触れない。過去にいろいろ問題が指摘された「子羊の群れ」がアグネス・サンフォードの影響を強く受けていることはあまり知られていない。アグネス・サンフォードの死後「子」や「孫」にあたる系譜を継ぐ者たちは、いまだ「遺伝子」を受け継いで活動している。 関連記事 村上密ブログ カテゴリを参照 エリヤハウスの名称の由来は http://maranatha.exblog.jp/25813132/ http://maranatha.exblog.jp/21602286/ エリヤハウスの背景2 http://maranatha.exblog.jp/25806955/
▲
by maranatha
| 2017-09-07 22:33
| エリヤハウス
2017年 09月 05日
アルノ・グリューンがスタンレー・ミリグラムの『服従の心理』やエーリッヒ・フロムの『自由からの逃走』に啓発されていることが『従順という心の病い』で知った。私にとって上記の人物と著書は、異端とカルトの信者の従順の心理を取り扱うときに参考になった。同じテーマに取り組む者は同じような人物や著書に出くわすことがある。従順に疑問を持つ人に上記の本を推薦する。フリードリヒ・A・ハイエクの『隷属への道ー全体主義と自由』、エーリッヒ・フロムの『反抗と自由』も推薦する。テオドール・w・アドノルの『権力主義的パーソナリティ』はまだ読んでいないので、購入して読む予定である。
▲
by maranatha
| 2017-09-05 12:00
| 本の紹介
2017年 09月 05日
『従順という心の病い』(アルノ・グリューン著)を購入した。タイトルが購入の動機である。カルト信者やカルト化教会の相談者に自分の置かれた状況と克服の手がかりを与えたいからである。「人は脅かされ、恐怖に陥ると、『自分を恐怖におとしいれた人と一体化する』傾向にあるが、これほど不思議なことはない。さらに、脅かされる人は、脅す人と融合し、恐怖におとしいれる権力者に自分の判断を合わせ、自分のアイデンティティまでも放棄してしまう。恐怖におちいった人は、このようにしてー決して成功するはずがないのにー自分自身を救うことができると期待するのである。」(P17)まさに、この通りのことが起きている
▲
by maranatha
| 2017-09-05 11:30
| カルト化
2017年 09月 05日
「中国政府が企業名に含んではいけないNGワードを決めた。」「MNTVは4日、朝日新聞の取材に対して、ロヒンギャという言葉の使用をミャンマー政府が禁じているとして『政府が使用を禁じている言葉は放送でできない』と説明した。」「カンボジアの英字紙は『カンボジア・デイリー』が4日、廃刊に追い込まれた。政府から巨額の税金の支払いを求められ、発行を続けることは不可能と判断した。」以上は9月5日の朝日新聞を読んだときに目に留まった記事である。 宗教界でも出版物購入の制限がある。制限が厳しくなればなるほど、その宗教団体は権威主義になり、独善的になっている。カルト化した団体では、読む本が限られる。このような団体では、指導者を称賛する言葉が集会で語られ、指導者の写真が建物の中に貼られ、発行物に指導者の記事がよく発表されている。これは「神格化」であり、思想、感情のコントロールの一種である。 東京のあるキリスト教書店で、ある人の本が売り場の棚のかなりの部分を閉めているのを見たことがある。それはよく売れるからであろうが、公平性を欠く展示方法である。なぜなのか気になったので調べてみた。書店の店員がある人に傾倒していることがわかった。これは誘導である。
▲
by maranatha
| 2017-09-05 10:30
2017年 09月 04日
Aさん 私の所属している教会の牧師はどこの神学校を出たか言わないわ。
Bさん 私のところはあまり知られていないところよ。 Cさん 私のところは教会の中にある塾みたいなところよ。 Dさん いつから、こんなになったんだろう。 Eさん 教会成長を強調し始めてからだよ。 Fさん 弟子訓練が始まってからとも聞くね。 Gさん そういえば、2つとも関係しているね。 Fさん そうだね。教会成長するためには弟子訓練しなければと言われるね Eさん そのために牧師が教会の中に塾を作ったんだね。 Cさん わたしもそんなことを聞いたわ。 Bさん 神学校が知られていないのはなぜ? Eさん 1980年代からいろいろ出来たって聞くよ。 Fさん 戦後に次ぐ第2次ブームとも言われているよ。 Dさん へ~、知らなかった。 Eさん 教育的なことは少ない教師で取り組むには無理だと思うな。 Fさん 組織神学、実践神学、聖書神学、歴史神学、それから・・ Eさん 解釈学、牧会学だね。 Gさん まだあるかな。 Aさん よく、カウンセリングて言葉を聞くけど。 Eさん 牧会学の中に含まれるみたいだよ。 Fさん 牧会カウンセリングだね。 Eさん 1980年代に心理学が盛んになったんだよ。 Fさん インナーヒーリングには気をつけなきゃね。 Eさん プライバシーが守られていないって聞くよ。 Fさん これを取り入れた牧師にいろいろ問題が出てきたからね。 Dさん 牧師は学ぶ分野が多いんだね。 Bさん 教会の中の塾や教師が少ない神学校はカバーしきれないな。 Aさん 私のところの牧師は言いたくないところなんだね。 Fさん 牧師のプロフィールは公開してほしいな。 Eさん そうだね。 Cさん 牧師のレベルアップのために研修が必要だね。 Bさん 変なもの学んでほしくない。 Aさん 何が良いか、何が悪いか、わかるのかな。 Eさん 良いものと、良いと思うものは違うからね。 Bさん 良いと思って飛びつく傾向の牧師には気をつけないとね。 Cさん 次々と反省もなくブームに乗って行くのは疑問だね。 Fさん 牧師がブームに乗る。信徒がそれを追っかける。それが問題だ。 Eさん 牧師任せにしないで、信徒がしっかり見識を持つべきだね。 Fさん 牧師を特別視するのは良くないね。 Bさん 牧師は神の代理人って聞いたことあるな。 Eさん 万民祭司を言っていながら、特別扱いするような表現だね。 Fさん 権威主義的な傾向が、牧師の暴走を招くんだよ。 Aさん 虐待と言う言葉をよく聞くね。 Fさん 身体的な虐待だけでなく、精神的虐待もあるよ。 Eさん 性的虐待もね。 Aさん マインドコントロールて聞くけど。 Fさん それも人の心を支配することだね。気をつけないとね。 Bさん いろいろ話しを聞いて良かった。 Eさん また、こんな機会を持とう。
▲
by maranatha
| 2017-09-04 23:23
| カルト化
2017年 09月 04日
私は真理を求めていたが、統一教会員から誘われて、三月ほど、統一教会に通った。その後、私が誘った友人が、ここは教会ではないみたいと言ったので、君が言う教会はどんな教会だと聞いた。すると、友人が友人からもらった手紙に、もし教会へ行くなら島崎のカトリック教会か熊本聖書教会へと紹介があった。さっそく、カトリック教会に足を運んだ。門が閉まっていた。熊本聖書教会へ足を運んだ。集会案内が門前にあったので、日曜日に足を運ぶことにした。牧師は準備していた礼拝説教を取りやめて、統一教会の間違いを織り込んだ説教をした。私は会堂の後ろの席に友人と座っていたが、牧師は説教を終えて私のところに来て、「君は随分と本を読んでいるようだが、聖書を読んで見たまえ」と語りかけてきた。説教は覚えていないが、いつまでもその言葉が心に残り、聖書を以前にも増して読むようになった。そんなある日、私はイエス・キリストの声を聞いて回心した。私は教会を紹介した人の名前を覚えていない。全く面識はない。しかし、私が教会の門をたたいたのは、友人のここは教会ではないみたい、そしてその友人の友人が教会を紹介した手紙の一文がきっかけである。伝道は大げさなものではない。日常の生活の中での何気ない言葉を、神が用いて人を救われる。神は私を用いて多く人を異端からカルトから救われた。誰がこのようなことを予想できただろうか。神のみがなせるわざである。
▲
by maranatha
| 2017-09-04 23:09
| 信仰
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||